ル・レクチェ
2009/12/13
タイトル見て何?って思った方、今日はちょっと美味しい洋梨のお話です。
洋梨=ラ・フランスだと思っている方が多いと思うのですが、
洋梨にも色んな種類があって今日は洋梨の中でもかなり美味しい種類の
『ル・レクチェ』を紹介したいと思います
『ル・レクチェ』の大半の生産は新潟県なのですが
栽培が難しいので日本国内全土に出回っていないようで
知る人ぞ知る果物みたいな感じで言われているようです。
実は先週、新潟までこのル・レクチェを買いに行ってきました
買いに行くほどの物?って疑問に思うかもしれません。
今回は洋梨買って、寿司食べて、温泉入ってという
日帰り旅行も兼ねてだったのですが、
でもわざわざ買いに行くくらい美味しいんですよ~



右上の写真、奥の緑色のものがラ・フランスです。
色も違いますが当然味も違います。
ル・レクチェの方が香りがとても良くて、味も甘くてクリーミーで
とっても美味しいんです
個人的意見としては、断然にル・レクチェ>ラ・フランスなので
気になる方はネット販売もしているので是非お試し下さい
~おまけ~

新潟市に行くときの途中の関越道での下り線、谷川PAに
『谷川の六年水』なる湧き水を汲めるところがあります(無料)
みんな結構ペットボトルに湧き水を汲んできていたので有名みたいです
軟水なのですが、そのまま飲んでもいいと思いますが
お茶やコーヒーなどに使うと美味しく飲めるそうです。
こちらも気になる方は是非
洋梨=ラ・フランスだと思っている方が多いと思うのですが、
洋梨にも色んな種類があって今日は洋梨の中でもかなり美味しい種類の
『ル・レクチェ』を紹介したいと思います

『ル・レクチェ』の大半の生産は新潟県なのですが
栽培が難しいので日本国内全土に出回っていないようで
知る人ぞ知る果物みたいな感じで言われているようです。
実は先週、新潟までこのル・レクチェを買いに行ってきました

買いに行くほどの物?って疑問に思うかもしれません。
今回は洋梨買って、寿司食べて、温泉入ってという
日帰り旅行も兼ねてだったのですが、
でもわざわざ買いに行くくらい美味しいんですよ~





右上の写真、奥の緑色のものがラ・フランスです。
色も違いますが当然味も違います。
ル・レクチェの方が香りがとても良くて、味も甘くてクリーミーで
とっても美味しいんです

個人的意見としては、断然にル・レクチェ>ラ・フランスなので
気になる方はネット販売もしているので是非お試し下さい

~おまけ~


新潟市に行くときの途中の関越道での下り線、谷川PAに
『谷川の六年水』なる湧き水を汲めるところがあります(無料)
みんな結構ペットボトルに湧き水を汲んできていたので有名みたいです

軟水なのですが、そのまま飲んでもいいと思いますが
お茶やコーヒーなどに使うと美味しく飲めるそうです。
こちらも気になる方は是非

オススメだから機会があれば是非食べてみてね。
ゆずのコンサートは新潟だったんだ~!
新潟って遠いイメージだったけど4時間くらいでいけて
食べ物は美味しいし、温泉もあるしていいところなんだなって
思ったよ!
mihoちゃんは何温泉に入ったんだろうねぇ??
最近急に寒くなってきたからこれから雪が降り出すのかも!?
これはネットでお取寄せできるから探してみてね!
中国でも美味しい果物たくさんあるよねー
ライチとかかなり絶品だと思う♪
日本に輸入されるとどうして味が落ちるんだろう、悔しいね。
ラフランスより美味しいとなると想像するだけで・・
産地まで買いに行くなんて通って感じでカッコいい☆
新潟までゆずのコンサートのために行って温泉泊まったことあるよ~。
何温泉だったかなぁ。
これはお取り寄せとか出来る商品なのかな?
一度食べてみたい感じだね。
中国じゃそんな上等な果物食べられないからさ~。
私は断然ラ・フランスよりもル・レクチェの方が好き♪
新潟市って初めて行ったんだけど
なんだか食べ物美味しかったよ、ビックリしたよ。
行った事ある?
雪降らない時期にみんなで行こうよー!
他にも色々種類があるから
色々試してみてね!
ル・レクチェオススメだからっ♪
本当にゴメンネ!
ちはりんに!って思ってたのに・・・。
北海道の帰りに新潟に行くルートって車?
越後湯沢までは行った事あるんだけど
それ以降は行った事なくて、
今回初の新潟市なんだけど食べ物が
凄く美味しいんだね~☆
ル・レクチエのお裾分けどうもありがとう♪
朝食べたよ~。美味しかった☆
ラ・フランスとも食べ比べしてみたいな~。
新潟でお風呂&お寿司食べて来るなんて小旅行もいいね~☆
新潟はお米も美味しいし、お寿司もさぞ美味しいかと♪
名前もおしゃれで美味しそう~☆
お取り寄せしてみようかな
私も新潟出身の方に頂いてから、
なんて大きくて美味しいの!と
ファンです。りんごと梨には
目がありませーん!
産地で買うのはわくわくするよね。
私も北海道の帰りにわざわざ新潟の
魚沼に行って、お米をJAで買って
から帰ったひとです。うふふ